fc2ブログ
blog top Category Archive All title Tag Search   RSS Admin
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
人生が輝き出す名言集


presented by 地球の名言
FC2アフィリエイト
FC2クチコミ広告

無料blog
T a g L i s t
アレルギー 健康 中毒 ナチュラルケア ペットフード ガイド ステロイド ダニ ヒーラー スクール 公園 波動 迷子札 毛皮 自然 成仏 ガン 育児放棄 夏バテ 「奇跡の母子犬」 幼児虐待 天使 狂牛病 防腐剤 歩行者 殺処分 ノミ 自然食 モデル犬 防虫 ブリーダー 実態 アパレル 痴呆症 クールマット ペット 病気 農薬 現状 社会化時期 アロマオイル エネルギー 渋谷 フロントライン ダイオキシン 保健所 インナーチャイルド たまねぎ 爪切り ペットショップ 動物愛護 ファー ヒーリング 遠隔レイキ スピリチュアル チョコレート 癒しの光 癒し 肉食 天国 生体販売 感謝 マイクロチップ 問題 ハイヤーセルフ トリマー 人身事故 動物虐待 ペットブーム エリザベスカラー 原子 除草剤 迷子 イメージワーク 繁殖 ハイアーセルフ サル
植物とのコミュニケーション [20081024]
種のときから15年以上育てている観葉植物があります。
引越しの時に折れてしまったり、ベランダに出したまま出かけて強風に煽られて飛ばされていたりといったこともありましたが、色々ケアしてなんとか復活して今日に至ります。

たまに大きくなり過ぎないように剪定するのですが、はさみを入れようとすると、「そこは切られたくない」とか「ここをすっきりさせてほしい」などのイメージが伝わってきます。

忙しい時や他の事に気をとられている時はイメージは伝わってきません。
最初は自分の意志か直感みたいなものかなと思っていましたが、枝が伸びすぎたと思って茎にはさみを入れようとすると、「そこは切っちゃやだ」みたいなイメージがやってくるのです。
植物の意思を自分のハイアーセルフが伝えてくれているような。


植物も情をかけて育てたものと、そうでないものでは育ち方が違うそうです。
声をかけてあげると生き生きとしてくるそうです。もちろん肯定的な言葉で。

日本で初めてりんごの自然栽培に成功した林檎農家の木村さんという人がいます。
最初、農薬の散布を止めた途端、害虫が大量発生し林檎の木は食い荒らされ、枯れてしまう寸前だったそうです。
それで必死で試行錯誤しながら毎日りんごの木々を励ますように話しかけていたそうです。
人の目もあるので隣の家に隣接した木々には話しかけなかったところ、話しかけなかった木々だけ枯れてしまったそうです。

自然や植物に癒されるとはよく言いますが、私たち人間が植物を癒すことができるってすばらしいですね。
はすべてを癒すことができるのですね、ヒーリングの基本はです。

自分の子供やペットは無条件にかわいいし大切な存在ですよね。それはです。
そしてそのが他の人々や自然に対しても起これば地球全体が癒され輝くでしょう。

スポンサーサイト



2008-10-24(Fri) 00:16 ペットヒーリング | TB(0) | コメント(0) | 編集 |
愛の波動 [20081005]
ご無沙汰しています。みなさん、お元気ですか?

さて、先日家族で近場に旅行に行ったときのことです。
旅館のベランダに鳩がいてこっちを覗いています。お腹がすいているのだろうと思いパンをちぎってあげると、夢中で食べています。
それを見た母は「気持ち悪い、汚いし雑菌がついているから止めなさい」とご機嫌ななめです。

しかし鳩は次第に増え、10羽くらいでパンをつついています。
よく見ると1羽だけ少し色のちがう貧相な鳩がいます。この子は他の鳩より弱く、パンをあげても他の鳩に横取りされてしまいます。
そこで、その子の方にできるだけ多くパンをあげるようにしていました。

そしてチェックアウトの時間になり、帰り支度をしているとあの貧相な鳩の姿が見えたので、よく見ると最初に見たときよりふっくらとして少し太っていたのです。
一人こちらを見上げている姿がけなげで、ありがとうと言っているように見え、(パンを貰いに来ただけかもしれませんが ^^;)なんだかうれしくなりました。

もう一つ驚いたのは、母が一緒に喜んでいたことです。
あんなに鳩を毛嫌いしていたのに、ふっくらした鳩をみてうれしそうにしていたのです。


動物や植物を愛でるとき、人は無条件の愛の波動を発しているのだと思います。
動物を可愛がるとき、植物や自然をきれいだなと思うとき、何も期待しませんよね。鳩に餌をあげるときに鳩の恩返しを期待する人はいないはずです。

そして期待しない、理想や願望に縛られない行動は自分自身を癒し、その穏やかな心の波動はまわりの人々にも伝わります。
一方、子供にこうあるべきと自分の理想を押し付けたり、もっとお金がほしいなどと願望することは、その通りに事が運ばないとストレスになります。
そしてそのストレスからくるイライラした感情は緊張感という波動になってまわりに伝わります。


私たちがペットを愛するとき、愛の波動がまわりにも伝わり、共鳴した人々も暖かい気持ちになっているにちがいありません。
ペットに癒されるとよく言いますが、癒された私たちも癒し波動を発しているのです。
この癒し波動がもっとすべての人々に伝わって、世界が平和になるといいですね。

2008-10-05(Sun) 15:39 ペットヒーリング | TB(0) | コメント(1) | 編集 |
嬉しいことがありました! [20080925]
「奇跡の母子犬」ご覧になりましたか?
見逃した方はこちらのFlash動画であらすじがご覧になれます。「奇跡の母子犬」
最後の職員さんが母犬を抱きしめてる時の母犬の安心した、幸せに満ちた表情を見るとやっぱり動物は純粋だな、どんなに凶暴に見える動物でも愛を持って接すれば心を開いてくれるんだなと確信しました。


ところで前回、毛皮製品について書きましたが、私が知っているアパレル関係の業者さんが杉本彩さんの毛皮反対のニュースを見ていて、今年は毛皮関係のアイテムは見送ると言ったのです。

去年までは私が意見しても、”売れるから”の一言で毛皮製品を中国から仕入れていた人です。
やはりテレビのチカラは絶大ですね。これからも有名人の方々がこういう活動をする場面が増えていくでしょう。喜ばしいことです。


環境省は来年度から、飼い主が都合で飼えなくなり行政が引き取った犬や猫の新たな飼い主探しを進めるため、全国的な施設整備事業に乗り出す。
都道府県や政令市に年間約10か所、2017年までに90か所を整備し、9年間で殺処分数の半減をめざす。   「読売新聞ニュース」

という希望の光に満ちたニュースもあります。殺処分される動物がいなくなる日が早く来るといいですね。

ペットを愛するみんなの動物を慈しむ心の波動がすべての人々の心に伝わっているのだと思います。

2008-09-25(Thu) 07:01 動物愛護 | TB(0) | コメント(0) | 編集 |
日本で毛皮は必要? [20080923]
今年の夏も暑かったですね、ようやく秋の気配がしてきました。

ショップには冬物がディスプレイされているのでしょうけどリアルファーのアイテムも並んでいるのでしょうか?
温暖化がますます進み日本の冬は毛皮を着るほど寒くはないはずです。ファッションのためだったらフェイクファーで十分じゃないでしょうか。


ウィンドウショッピングをしていた時に急に胸が苦しくなり動悸がしてきて、悲しいようなせつないような気持ちになったことがあります。
変だなと思ってよく見ると、私が立っていた後ろ側に並んでいた商品がリアルファーのコートだったのです。
苦しい思いをして死んだ生き物の身体やその一部などにその生き物の念が残ることがあります。
敏感な人はふいに理由もなく悲しい気分になったり、身体が重くなったりすることがあるのではないでしょうか?


毛皮製品にされる動物たちは生きたまま毛皮を剥がれ、苦しみもがきながら死んでいきます。

毛皮を剥がれる動物の苦しみを考えたことはありますか?ファッションのためだったらそれも構わないのでしょうか?


タレントの杉本彩さんが動物権利擁護団体「PETA」の毛皮反対を訴えるキャンペーンに参加協力されたというニュース、聞いた方もいると思います。
http://news.livedoor.com/article/detail/3824121/

日本でも有名人の方々がボランティアに協力する映像を目にすることが多くなってきていますね、これは多くの人の注目を集め、宣伝効果もあり大変喜ばしいことです。


ペットを飼っているみなさんだったら動物たちの苦しみ、痛みを感じることができると思います。
私たちにできることはまず毛皮製品を買わないことです。需要がなければ生産業者はお手上げです。

ぜひ、毛皮製品が作られるまでの過程を知って下さい。そして、まわりの人にも知らせてください。↓
Fur-Free.com

2008-09-23(Tue) 07:04 動物愛護 | TB(0) | コメント(0) | 編集 |
「奇跡の母子犬」 [20080918]
テレビで放送されたり、本も出版されているのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが保健所に収容された母犬と職員さんの感動の実話です。
こちらはJapan Animal PoliceのKanakoさんが作って下さったFlash動画です。
「奇跡の母子犬」

このお話が詳しく9月24日、日本テレビザ!世界仰天ニュースで放送されます。
お時間のある方はぜひご覧下さい。
2008-09-18(Thu) 00:05 動物愛護 | TB(0) | コメント(0) | 編集 |
肉食について [20080910]
私はお肉は自らすすんでは食べません。よそへ行って出された時には食べますが。
お魚も食べない日が多いです。基本的には野菜とお米、それと豆類キノコ類が主食です。

お肉を食べなくてもたんぱく質は穀類や豆類、海藻類などからも十分にとれます。この食生活で特に病気をしたこともないですし、風邪もほとんど引きません。第一、お肉類を特に食べたいと思いません。

私たちがお肉を消費する量が増えるほど、食用にされる牛や豚の飼育頭数も増えるわけですよね。業者は需要に追いつこうと狭い牛舎や豚舎で許容量を超えた家畜を飼う。家畜をゆったり放牧させる牧場もない。家畜はストレスが溜まり病気になり易くなる。それを抗生物質で抑える。

狂牛病が一時期すごく問題になりましたよね。その狂牛病も発育を促進させるために家畜に肉骨粉を与え続けたことにより、家畜の脳や脊髄などに肉骨粉に含まれた異常プリオンが蓄積し発症したと言われています。
本来、草食動物である牛や豚にくず肉や骨粉を与えるわけですからどんな病気になってもおかしくありません。

私たちが肉を消費しなければ、こんな事態にはならないのです。需要が減れば供給も減るはずです。
今は中年の方々の間では健康面を重視して肉食を減らしている人も増えているようですが、まだまだ焼肉食べ放題だとか韓国焼肉店などがもてはやされている一面もあります。
自然食レストランなどもぼちぼち増えてきていますがまだまだ少ないです。

私たちは生きるためにやむをえず哺乳動物を捕獲して食す過酷な環境に住む民族ではないはずです。私たちが肉を食すときはエンターテインメント的な要素が強いですよね。

牛や豚や鶏にだって私たちの大事なペットと同じ気持ちや感情があります。食用に飼育されている動物たちが愚鈍でうつろな目をしているのは、人間が食用として扱い、狭い牛舎に閉じ込めてストレスを与え続けているために、その苦境を感じまいと知らずのうちに感情をシャットダウンしてしまっているからだと思います。

愛情たっぷりに育てられた牛や豚を見たことがありますか?その目はキラキラしてその瞳の奥にしっかりとした意思が感じられます。

テレビでペットとして飼われている豚がお手やおすわりをしている光景を見ましたが、本来豚はすごく賢い動物だそうです。人間の気持ちを察する能力にもすぐれているにちがいありません。


動物愛護活動をする時間がない、興味はあるけど他にしたいことが色々あって、という人にも食卓から肉類を減らすことならできると思います。みんなの小さな努力が大きな力となります。

動物たちが人間に操作されすぎない自然な環境のなかで伸び伸び育つことのできる世の中になれば素敵だなと思います。


追記:普段はあまり見ることのない食肉工場の映像を見つけました。短いビデオですのでお時間があればご覧下さい。↓
⇒ 続きを読む
2008-09-10(Wed) 00:21 動物愛護 | TB(0) | コメント(0) | 編集 |
ペットの迷子対策 [20080901]
前回、迷子のペット検索サイトをご紹介しましたが、まず、迷子になる前に対策をしましょう。
うちの子は遠くへ行かないから大丈夫なんて過信は禁物です。突然何かが気になって走りだしたり、ドアなどの閉め忘れから外へ出て行ってしまうこともありえます。特にまだ小さい子は危険です。

でも私はマイクロチップに関しては反対意見です。ペットの体に異物を埋め込んだままにすることになりますし、行き過ぎた管理社会を連想させます。

ペットに何かを強制して管理するばかりでなく、人間が動物や自然にもっと配慮してお互いが住みやすい社会を作っていくことを考えなくてはいけないのでは?

これはブログ愛犬問題のPanaownerさんに寄せられたコメントです。
*
東部動物管理センターへ問い合わせ電話をした時のことです。
「猫が行方不明になったのですが、だれかが見つけてそちらに届けることもあるかもしれないので特徴を申しますので調べていただけますでしょうか?」と尋ねると、「猫は人が持ち込みの場合即殺処分となります。袋に入れて持ってきたら、私たちもいちいち袋開けてみませんし、わかんないんですよ。」とのことで、首輪とかマイクロチップとか確認しないそうです。
*

2007年10月のコメントなのでまだ最近のことですよね。マイクロチップ云々より未だに「即殺処分となります」、なんて平然と答えている職員がいることのほうが問題だと思います。


マイクロチップなんか埋め込まなくても、名札を付けてあげるだけで十分だと思います。

こちらのペット・ポートレートさんでは迷子札以外にペットの肖像画入りのグラスやジグソーパズルもオーダーできます。

迷子札に住所や電話番号などの個人情報を入れることに抵抗がある人にはセーフティリサーチさんの迷子カプセルのシステムがとても便利です。
小さなカプセルに入っているフリーコールダイヤルに電話すると飼い主さんとつながります。高そうと思いきや、月額300円で利用できます。
こちらのリサーチカプセルはテレビ東京の「ポチたま」関係者からも問い合わせがあったそうで、今注目されている商品のようです。



2008-09-01(Mon) 14:23 動物愛護 | TB(0) | コメント(0) | 編集 |
迷子のペットたちがみな無事にお家へ帰れますように! [20080824]
先日、渋谷駅でおサルが発見されたニュースやっていましたね。
山から渋谷まで降りて来ることは考えにくいですから、飼っていたものが逃げ出したか、飼い主が手放したかと想像しますが。

それにしてもあんなに大勢で網で捕獲しようとしたら、おサルだって身の危険を感じて逃げますよね。
交通量の多い渋谷駅まえの道路を渡って逃げたようですが、車に轢かれたりしないか、電柱に登って感電したりしないかなど心配しながらニュースを見ていました。

捕獲された場合あの子の運命はどうなるのでしょう?おサルは群れを作って生活しているので、動物園などに突然一匹で入れられても仲間に入れてもらえません。殺処分よりはずっとましですが。


愛するわが子が迷子になってしまったら… 何処でどうしているのか胸が締め付けられる思いでしょう。

ペット迷子になってしまったらまず、最寄の保健所に連絡をしましょう。
誰か心ある方の下で保護されていればよいですが、保健所では場合によっては最短3日で処分されてしまうのが現状です。
見つかるまでは保健所には毎日連絡を入れたほうがよいでしょう。
最寄の動物病院などにも問い合わせて迷子情報の張り紙を貼らせてもらいましょう。

動物愛護活動をされている方々が情報サイトを公開して下さっています。
自治体の保護犬猫情報
全国保護犬情報

一匹でも多くのペットが無事にお家へ帰れますようにお祈りしています。
2008-08-24(Sun) 00:44 動物愛護 | TB(0) | コメント(0) | 編集 |


copyright © 2008 癒しの光 | あなたの大事なペットに癒しの光を送ります。 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
お奨めサイト
正真正銘のオーガニックフード、ヤラー「Yarrah」のお買い求めはこちらから
リンク先:GREEN DOGトップページ

GREEN DOG ホリスティックケア・カウンセラー養成講座

犬の十戒



クリックで救える命がある。