fc2ブログ
blog top Category Archive All title Tag Search   RSS Admin
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
人生が輝き出す名言集


presented by 地球の名言
FC2アフィリエイト
FC2クチコミ広告

無料blog
M o n t h A r c h i v e
前の月(06月)2008年07月のアーカイブ次の月(08月)
  • 通り魔事件 - 2008年07月24日  (Thu)  20:42:47
    └ 通り魔事件増えてますね。昔は”暗い夜道を一人で歩くな”なんて言われてましたけど、今は昼間の繁華街でも襲われちゃうんですね。気を付けていても、品行方正に暮らしていても、世の中何があるかわからないってことです。私だけがどうして、いい子だったのに、などと言う人がいますが、災いが起きる時に理由なんてありません。どんなに立派な人でも地震で怪我することもあるでしょうし、極悪人でも丈夫な牢獄の中に居たために災害に...
  • ペットの爪切り - 2008年07月19日  (Sat)  21:38:11
    └ ペットの爪切りどうしてますか?特にわんちゃんの場合は親指にあたる狼爪が、地面に触れないので擦り減らず、どんどん伸びて巻き爪になり、カーペット等にひっかかって折れることもあり、怪我のもとです。上手く切れない場合はトリマーさんに頼むのも一つの手ですが、ご自分で手入れしたいという人に上手な爪の切り方をご紹介します。まず、声をかけながら頭や首をなで、足から注意をそらせます。飼い主さんが緊張しているとペット...
  • 暑いですね。 - 2008年07月14日  (Mon)  15:16:11
    └ バテてませんか?私はすでにバテぎみで食欲がいまいちありません。毛の生えた動物たちには相当暑く感じるにちがいありません。家を閉め切って出かけるときはエアコンを入れてあげましょう。外でペットを飼っている人は日中は北側の風の通るところにおいてあげるか、スペースがない場合は室内に入れてあげましょう。クールマットを敷いてあげるのもいいですね。ADDホット&クール リバーシブルマットM商品詳細を見る飲み水を切...
  • はじめまして、「癒しの光」のまっきぃ。。。です。 - 2008年07月07日  (Mon)  22:07:52
    └ ペットを飼う人が爆発的に増え、人間の子供の数よりペットの数のほうが多いとか。それにしたがってストレス性疾患や成人病などに苦しむペットも増えているようです。でもペットたちはその苦しみを言葉で伝えることができません。元気がない、食欲が落ちた、よく吠える、鳴く、など様子の変化にいち早く気づいてあげることが大事です。ペットたちも人間の子供と同じで、愛情に敏感です。よく声を掛けてあげる、褒める、撫でる、これ...
通り魔事件 [20080724]
通り魔事件増えてますね。

昔は”暗い夜道を一人で歩くな”なんて言われてましたけど、今は昼間の繁華街でも襲われちゃうんですね。
気を付けていても、品行方正に暮らしていても、世の中何があるかわからないってことです。

私だけがどうして、いい子だったのに、などと言う人がいますが、災いが起きる時に理由なんてありません。
どんなに立派な人でも地震で怪我することもあるでしょうし、極悪人でも丈夫な牢獄の中に居たために災害に合わなくてすんだということもあるでしょう。

常識、非常識、良い、悪い、正しい、間違い、人は物事を二極に分けようとするくせがありますが、そういう時代も終わろうとしているようです。

物事をありのままに見ること、自分の中で善悪の判断をせずに、起こったことをただ受け止めること、それができると憎しみがわいたり、落胆したりせずにニュートラルな気持ちでいられるように思います。

人気ブログランキングはこちら
スポンサーサイト



2008-07-24(Thu) 20:42 メンタル | TB(0) | コメント(0) | 編集 |
ペットの爪切り [20080719]
ペット爪切りどうしてますか?

特にわんちゃんの場合は親指にあたる狼爪が、地面に触れないので擦り減らず、
どんどん伸びて巻き爪になり、カーペット等にひっかかって折れることもあり、怪我のもとです。

上手く切れない場合はトリマーさんに頼むのも一つの手ですが、ご自分で手入れしたいという人に上手な爪の切り方をご紹介します。

まず、声をかけながら頭や首をなで、足から注意をそらせます。
飼い主さんが緊張しているとペットにもそれが伝わって怖がってしまうので、あくまでも冷静に対処します。
爪切りペットに見せないように手のひらに隠して持ち、足をつかんで血管を切らないように注意して少しづつ切ります。
爪の黒い子は切った部分が湿ってきたら血管に近づいているサインですのでそこで切るのを止めます。
あとはヤスリを軽くかけて尖っている角を削ります。

どうしても嫌がる場合や噛み付いてくる場合はエリザベスカラーを巻いてウエストを抱えるようにして切ります。
切り終えたらおやつをあげて褒めてあげましょう。

ソフトエリザベスカラー Mソフトエリザベスカラー M

商品詳細を見る



ドギーマンハヤシ HB爪切りヤスリセットドギーマンハヤシ HB爪切りヤスリセット

商品詳細を見る


どうしても切らせないときは眠っている時をねらって狼爪だけでも切ってあげましょう。

人気ブログランキングはこちら

2008-07-19(Sat) 21:38 ペットの健康 | TB(0) | コメント(0) | 編集 |
暑いですね。 [20080714]
バテてませんか?私はすでにバテぎみで食欲がいまいちありません。

毛の生えた動物たちには相当暑く感じるにちがいありません。

家を閉め切って出かけるときはエアコンを入れてあげましょう。
外でペットを飼っている人は日中は北側の風の通るところにおいてあげるか、
スペースがない場合は室内に入れてあげましょう。

クールマットを敷いてあげるのもいいですね。

ADDホット&クール リバーシブルマットMADDホット&クール リバーシブルマットM

商品詳細を見る


飲み水を切らさないようにすることも大事ですよね。

あと、お散歩の時間は夕方5時以降に、できれば6時すぎの方がいいと思います。
日中温まったアスファルトは6時くらいまで冷えません。
日差しの強い日の日中にひなたを歩かせたりすると肉球を焼けどすることもあります。

ペットも人間も夏バテしないように体に気を使って過ごしましょう。

人気ブログランキングはこちら

2008-07-14(Mon) 15:16 ペットヒーリング | TB(0) | コメント(0) | 編集 |
はじめまして、「癒しの光」のまっきぃ。。。です。 [20080707]
ペットを飼う人が爆発的に増え、人間の子供の数よりペットの数のほうが多いとか。
それにしたがってストレス性疾患や成人病などに苦しむペットも増えているようです。

でもペットたちはその苦しみを言葉で伝えることができません。
元気がない、食欲が落ちた、よく吠える、鳴く、など様子の変化にいち早く気づいてあげることが大事です。

ペットたちも人間の子供と同じで、愛情に敏感です。よく声を掛けてあげる、褒める、撫でる、これだけで瞳がキラキラしてきます。彼らは純粋なので反応が早いです。これだけでちょっとした体調不良は治ってしまうこともあります。

人は誰でも癒しの力を持っているそうです。あなたのペットが興奮して暴れていたら、しばらく側に居て愛情のこもった眼差しで見つめ続けて下さい。だんだん落ち着いてくるはずです。

ヒーリングの基本は愛です。それさえ分かれば誰にでもヒーリングはできます。

これから雷が鳴るシーズンですね、花火大会のシーズンでもあります。でもこれらの音におびえるワンちゃんが結構います。
そういう時、ヒーリングしてあげてください。背中を撫でながら大丈夫、怖くないよと言ってあげると随分安心すると思います。

人気ブログランキングはこちら
2008-07-07(Mon) 22:07 ペットヒーリング | TB(0) | コメント(0) | 編集 |


copyright © 2008 癒しの光 | あなたの大事なペットに癒しの光を送ります。 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
お奨めサイト
正真正銘のオーガニックフード、ヤラー「Yarrah」のお買い求めはこちらから
リンク先:GREEN DOGトップページ

GREEN DOG ホリスティックケア・カウンセラー養成講座

犬の十戒



クリックで救える命がある。